山の斜面の小さな集落の一角にある「ぬくもりの森」は、建築家 佐々木茂良氏がヨーロッパ建築を独学で学び、長い年月をかけ独自のスタイルと感性、こだわりで作りあげてきた穏やかな空間。
現在は、2016年に58歳の若さで急逝した佐々木氏の思いや意思を受け継いだスタッフたちにより、この場所だけの世界観が守られています。

小さなおとぎの国のような「ぬくもりの森」へ
駐車場と入場料
道路を挟んで、無料の広い専用駐車場があり、こちらの券売機で入場券を購入できます。中学生以上の入場料のみの料金は、税込み500円。
駐車場から「ぬくもりの森」までは徒歩5分ほど。車を停め横断歩道を渡り少し狭い道を歩きますが、警備や案内の方がいるので迷うことはありません。
かわいいぬくもりの森の世界

インフォメーション・森のお土産さん

案内のプレート

中世ヨーロッパ風で、絵本に出できそうな可愛い世界観が広がっています。

トイレも可愛い

ラ・カシェット(雑貨屋さん)
ラ・カシェット(雑貨屋さん)の水車用の部品は海外で買い付けた荷車用の車輪で、水車は川の流れを利用。

きのこのおうち

おうちの中はくつろぎスペース

ガゼポ
屋根と柱だけのお洒落な休憩所

「幸せ行き」と書かれた
バス停風看板
静岡素材を使用!キュートな森のジェラート


ジェラテリア ピッコロピッキオのジェラートは、濃厚で口溶け良く見た目がキュート!
静岡素材のフレーバーや季節のフレーバーなど、常時18種類から選べます。
ぬくもりガレリア


建築ギャラリー&カフェがあります。こちらは実際に創業者の佐々木氏が、生活の場として住んでいたそうです。

茶色の扉の向こうが、上質で特別な空間「ぬくもりガレリア」(通常は別途入場料300円必要)

中の部屋も素敵。
ここでは、ぬくもりの森についての説明を受け建築ヒストリーの映像を見ることができます。

廊下は迷路のような洞窟のような造り。


季節に合わせ、クリスマスの小物やオーナメントも置かれています。

奥にある部屋は屋根裏部屋のようなキッズスペース。絵本もたくさんあり、サンタ帽子がお似合いの可愛い子どもと優しいママが遊んでいました。
フレンチレストラン「ドゥスール」でランチ

こちらは、お料理好きな奥様のために作られたレストラン。とてもお洒落な雰囲気です。(店内の写真撮影は禁止)
ランチをいただきましたが、お料理はどれもとても美味しかったです。

・さつまいものスープ
コクがあり濃厚で自然な優しさが伝わり、さつまいも本来の甘味をしっかり活かした味わい。カリカリのクルトンも美味しい。

・真鯛のポアレとフランスパン
真鯛の身はふっくらと、皮はパリパリで旨味が凝縮されています。クラムチャウダーソースと真鯛が、よく合います。付け合せの野菜はプチペールのソテー。プチペールは、芽キャベツとケールを掛け合わせた野菜でクセが無く栄養価も豊富。

・デザートと珈琲
バニラアイスに珈琲ジュレ、その上にはモンブラン。バナナのキャラメリゼと、りんごや柿。サクッと軽い口溶けのクッキーが盛り合わせになったデザートプレートです。
ぬくもりとこだわり、可愛いがいっぱい


「ぬくもりの森」は、他にも癒しの空間として中庭やチーズケーキ&カフェ、アロマ、ポーランド食器などのお店があります。

情報とマップ
- ぬくもりの森ホームページ https://www.nukumori.jp/
- 住所:静岡県浜松市中央区和地町2949
- 電話:053‐486−1723
コメント