富士宮駅から徒歩約10分。青空に映える大きな朱色の鳥居と独特な建物のデザインが目を引く、「静岡県富士山世界遺産センター」を見学してきました。ここでは、訪問者が富士山の登山を疑似的に体験できます。

「静岡県富士山遺産センター」とは?

静岡県富士宮市にある「静岡県富士山世界遺産センター」は、富士山の魅力を伝え、守っていくための施設として2017年12月に開館しました。
2013年6月にユネスコの世界文化遺産に登録された「富士山ー信仰の対象と芸術の拠点」を後世に守り伝えていくための拠点施設です。
逆さ富士のデザイン

「逆さ富士」をイメージした木格子の独特で斬新な建物の中は、展示棟になっています。
この水盤の水は、富士山からの湧き水を使っているそうです。


木格子には、「富士ヒノキ」が使われており、デザインの美しさと迫力が素晴らしいです。
登山気分を味わう


入場料は300円。施設の中にも木格子があり、とてもアートな感じ。
エレベーターで展望ホールまで行けますが、センター内には1階から5階までつながる全長193メートルのらせんスロープが設置されており、これを登ることで富士山登山の疑似体験ができます。


富士山の歴史や映像、展示を見ながら展望ホールに向かいます。
壁面に映し出される自然や景観、登山者の人影、鳥の鳴き声、岩場や海雲などの様々な富士山の表情が見られ、実際に登山しているかのような臨場感を味わえます。
楽しく学べてテーマごとの展示内容や演出に心が惹きつけられ、富士山の偉大さに感動します。
展望ホール

最上階の展望ホールは全面ガラス張り。
大きな窓から本物の富士山が見える・・・はずでしたが、この日は雨予報前で雲に覆われ残念ながら富士山は見えず。
逆さ富士をイメージしたベンチと写真パネルが置いてありました。

富士山が見える日は、このような窓枠に切り取られた一枚の絵画のような美しい景色が楽しめます。
富士山の魅力


一階には、カフェやミュージアムショプもあります。
富士山の歴史や文化、自然について学び、美しい映像や工夫を凝らした展示物など想像以上に楽しめる施設です。
周辺マップ
- 住所:静岡県富士宮市宮町5‐12
- 電話:0544‐21‐3776
- 開館時間:9時〜17時(7,8月は18時まで)
- 休館日:毎月第3火曜日、施設点検日、年末
コメント