第19回 富士ばらまつり|満開の美しい薔薇と富士山【富士市 中央公園】

富士市バラまつり 季節の花


2024年5月5日、富士市の中央公園西側エリアで「薔薇まつり」が開かれていました。

富士市の花は「薔薇」であり、毎年、薔薇を管理するボランティア団体が「薔薇まつり」を開催しています。このイベントは、地域の人々が薔薇の美しさを楽しむだけでなく、薔薇の栽培や管理に関する知識を深める貴重な機会となっています。ボランティア団体の活動を通じて、地域のコミュニティが一体となり、薔薇の魅力を広める取り組みが行われています。

バラまつりの様子と富士山

駅中ランチ

新富士駅内にある、まるごと駿河湾
まるごと駿河湾のメニュー

会場駐車場の混雑を予想して、新富士駅1Fにある「まるごと駿河湾」で駅中ランチをしてからバスで向かいます。

こちらは、田子の浦漁港直送仲買人のお店で、一押しメニューでもある獲れたて生シラスはとても美味しい。

注文から提供までが早く、お店は活気と清潔感があり外国人観光客も多くいます。

生シラスと釜揚げシラスの二色丼

二色丼は、生シラスと釜揚げシラスの味や食感の違いを楽しみながら生姜醤油で食べます。

200種類・1800本の薔薇と富士山

公園に着くと駐車場はやはり満車、苗販売や各種イベント、キッチンカーも数台来て賑わっています。

公園には赤やピンク、オレンジ、黄色に白など200種類の薔薇1800本が咲いてます。

大きな薔薇、つる性の薔薇、ミニ薔薇、スタンダードタイプ、スプレータイプと様々豊富で全体的に今がちょうど見頃で綺麗でした。

古風なイメージ、高貴な感じ、人名、薔薇には一つ一つに名前があり、薔薇の名前の由来を調べてみるのも、おもしろそうです。

バラの花手水

近年、神社やお寺でよく見かける手水舎の手水鉢に花を浮かべた花手水が、ところどころに設置されています。

花手水は、目で見て心を清める癒やしのアートとなってきました。コロナ禍で感染拡大防止の観点から手水舎の利用中止で一気に増えたように思います。

庭で咲いていた花で作った花手水

自宅でも簡単に楽しめます。私も以前、水を入れた器に庭で咲いていた花を入れ、小さな花手水のように飾り楽しんでいました。

逆さ富士

中央公園は広く、違うエリアには池があります。

池に映る逆さ富士を狙って試行錯誤。鯉が泳いでいて水面を揺らし、新緑で木々が大きくなってきているので小さな逆さ富士になってしまいました。

公園内の池に映る逆さ富士

風薫る季節に、訪れた人たちは花の香りや色を楽しみながら、思い思いのスタイルでお気に入りの風景や薔薇を楽しんでいました。

マップ

富士市中央公園
住所:静岡県富士市永田町2丁目112

子どもの日

そして、本日は子どもの日ということで柏餅を購入し帰宅。カラフルな桃・白餡、緑・粒餡で丸くて大きい。

関西の柏餅

関西で子どもの日といえば、ちまき又は、白餅・こし餡でやや平たい感じ。

どら焼き風の手作り鯉のぼりスイーツ

一昨年は自宅で、どら焼き風に鯉のぼりスイーツを作りました。ホットケーキミックスで丸く小さな薄焼きを作り市販の餡をのせて折り、冷めてから白と黒のチョコペンで鯉のぼりをイメージしてお絵かきしたものです。

それぞれの行事や食べ物に地域性があっても、どこでもみんないつも、子どもの健やかな成長を願う気持ちに変わりはないです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました