静岡県沼津市の井田地区を訪れ、「煌めきの丘」から富士山と海、菜の花畑を眺め、見頃の河津桜ロードを散歩し、さらには大瀬崎までドライブを楽しんできました。

煌めきの丘

まず最初に訪れたのは、沼津市街地より車で約1時間、県道沼津土肥線沿いの展望スポット「煌めきの丘」。
ここからは、正面に富士山を望み、海と、そして早春には井田地区の菜の花畑を見下ろす絶景を楽しむことができます。黄色と青のコントラストが鮮やか!
マップ
井田の菜の花畑(花文字)

井田(いた)地区は、菜の花畑に花で「井田」の文字が描かれることが知られており、花文字はとても華やかで、地域の春の名物として多くの観光客を惹きつけています。
まだ暑さの残る昨年10月に地元住民らが土を整え種を蒔き、この菜の花畑や花文字が出来上がりました。美しい風景を見ていると、地域に込められた想いや温かな雰囲気が伝わってきます。
河津桜ロード(井田の河津桜)


来た道を戻り、次に向かったのは「煌めきの丘」から見えた菜の花畑に向かう途中の河津桜ロード。

井田海岸の看板のあるところで左折すると、菜の花畑へと続く「井田の河津桜」の並木道が楽しめます。河津や南伊豆よりも早く、河津桜が咲いています。

濃いピンク色の河津桜が咲き、ちょうど見頃でまるで夢の中にいるような美しさ。


穏やかな早春の風に吹かれながら白い梅の花も満開で、河津桜と梅の花が同時に見られました。
マップ

大瀬崎

最後に訪れた大瀬崎(おせざき)は、静岡県沼津市に位置する岬で、駿河湾に約1キロメートル突き出ています。


近くの有料駐車場(1時間300円)に車を停め、潮風を感じながら静かな浜辺を歩きます。
富士山と圧巻の海の景色が広がり、豊かな自然と透明度の高い海は、ダイビングやシュノーケリングが人気。
大瀬神社

大瀬神社(正式名称:引手力命神社)は、駿河湾に突き出た大瀬崎の先端にあり、千年以上の歴史を持つ神社。鳥居をくぐり神社へ歩き進むにつれ、空気感が変わります。


この神社は、海の守護神として知られる重要な神社で、ビャクシンの木々が生い茂る樹林が広がっており、これらは国の天然記念物に指定されています。
神池

別名「琵琶島(びわしま)」とも呼ばれる神社境内にある「神池」。
この池は海が近いにもかかわらす淡水池で、鯉やフナなどの淡水魚が多数生息していることから、伊豆の七不思議の1つに数えられています。
伊豆大瀬埼灯台

伊豆大瀬埼灯台は、大瀬崎の突端に位置し、富士山を背景にした絶景が楽しめ、海岸からの眺めは非常に印象的。
煌めきの丘、井田の花文字、河津桜ロード、大瀬崎を訪れ、素晴らしい自然と文化が一体となったこの地域で、心がリフレッシュされ、新たなエネルギーをもらった気がします。
コメント