久しぶりに会う友人とともに、京都らしさを手軽に味わう日帰り旅行へ。京都の歴史や文化、美味しい食事を楽しみながら、特別な時間を過ごしました。

朝のひと息 – 舞妓はんカプチーノで京都気分
カフェチャオプレッソ 京都みやこみち店(舞妓はんカプチーノ)

朝10時、京都駅で待ち合わせ。まずは「カフェチャオプレッソ 京都みやこみち店」でブレイクタイム。お目当ては、可愛らしい舞妓はんカプチーノ(500円)。
エスプレッソのこだわりが感じられる一杯は、クリーミーで飲みやすく、見た目も京都らしくて素敵。京都駅直結の穴場カフェで、観光前のひと息にぴったりでした。

期間限定クリスマスバージョン
場所:京都駅・近鉄名店街みやこみち内
時間:7:00〜20:00
電話:075-671-8807
歴史と風情を感じる祇園散策
花見小路通

京都駅からタクシー(約10分)で祇園へ。石畳が美しい「花見小路通」を歩き、江戸時代から続く伝統的な町並みを楽しみます。
町家が並ぶ風景に心が和み、高級料亭や茶屋が建ち並ぶ様子はまるでタイムスリップしたかのよう。

運が良ければ、お茶屋に向かう舞妓さんや芸妓さんに出会えるかも。祇園ならではの特別な雰囲気を存分に味わいました。
花見小路通(道路名)の住所:京都市東山区清本町
最寄り駅:祇園四条駅
建仁寺
花見小路通を南へ進むと、京都最古の禅寺「建仁寺」に到着。建仁寺は、祇園の南にある京都最古の禅寺で豊かな文化と歴史を持つ名刹。

勅使門(ちょくしもん)[重要文化財]

法堂(はっとう)

法堂天井画(双龍図)

重文 雲龍図襖
見どころは、広大な境内にある多重要文化財で、特に、風神雷神図や龍の天井絵で知られる本堂(禅堂)は、訪れる価値が高いです。

また、境内にある美しい庭園は、四季折々の風景を楽しむことができます。昭和と平成に作庭された近代庭園は、どの方向から眺めても美しい潮音庭。


訪れたのは12月中旬でしたが、紅葉も綺麗です。


石庭など複数の枯山水庭園を拝観し、心が落ち着きます。広大な境内と歴史ある建築、美しい庭園に心が洗われ、静寂に包まれた空間で京都の奥深い文化に触れました。
住所:京都市東山区大和大路四条下る小松町
時間:10:00〜17:00
電話:075-561-5777
拝観料:一般800円、中学生500円
※https://www.kenninji.jp/
京の味覚を堪能 – 祇園きららの彩り豊かなランチ
祇園きらら

ランチは、花見小路沿いにあるこちらの「祇園きらら」を事前にネット予約。開店前から行列ができるほどの人気店です。
彩(いろどり)御膳

大皿には、季節の京のおばんざい十数種類、天ぷら、旬野菜のサラダが美しく盛り付けられています。
その名の通り彩りも良く、素材の味を大切にした繊細な味付け。ご飯も季節に応じた炊き込みご飯(この日は大根の炊き込みご飯)、赤出し付きの昼御膳(2,500円)。
京都おばんざいは、季節感を大切にしながらも味わい深いのが特徴。あっさりした味付けをすることが多いため、健康的な食事としても食文化としても人気があります。
※祇をん きらら http://www.gion-kirara.jp/
ランチの後は祇園きららから徒歩で約10分の八坂神社へ向かいます。
京都のシンボル – 八坂神社と円山公園を散策
八坂神社

京都屈指の観光スポット「八坂神社」へ。交通量も観光客もひときわ多いところです。


特徴的な建築には、朱色の鳥居や立派な本殿があり、神社の境内には美しい庭園や多くの灯籠があります。参道沿いにはお店が並び、お土産や食べ歩きを楽しめます。
住所:京都市東山区祇園町北側625
電話:075‐561‐6155
※https://www.yasaka-jinja.or.jp/
円山公園

八坂神社に隣接する「円山公園」は、明治19年(1886年)開設の京都市最古の公園。東山を背景に約86,600㎡の広大な回遊式庭園がひろがっています。


庭園をゆったりと歩きながら、紅葉の名残を楽しみました。
綺麗な風景を堪能し、錦市場方面を目指します。
南座

京都市東山区にある劇場、「南座」を見上げながら歩きます。歌舞伎が上演される歴史ある劇場で、建物は国の登録有形文化財となっています。
四条大橋

観光客も多く賑やかな「四条大橋」を渡り、たくさん歩いて日頃の運動不足を解消。四条大橋から見る鴨川がキラキラ輝いていました。
おやつタイム – 花餡ケーキの美しさに感動
茶寮 京都よしつぐ


四条大橋を渡り徒歩約10分。京都の風情を感じながら歩いた先にある「茶寮 京都よしつぐ」へ。
花餡ケーキ

ここでのお目当ては、「あんこのお花でできた花餡ケーキ」、12月5日からは、クリスマスバージョンも登場。
見惚れるほど美しい花餡の下には、意外にもショートケーキ! スポンジとベリーソースが和と洋を絶妙にマッチさせ、抹茶にも珈琲にもよく合う至福のスイーツです。


花餡ケーキ(1,100円)と薄茶(660円)でひと休み。店内から見える中庭も素敵で、和みながらゆっくりいただきます。
※茶寮 京都よしつぐ https://kyoto-yoshitsugu.com/
錦天満宮

「茶寮 京都よしつぐ」から徒歩約3分、京都市中京区錦小路通新京極にある神社に寄りお参り。「錦天満宮」は、街中にあることから鳥居が左右のビルに突き刺さっていることでも有名です。
※錦天満宮 https://nishikitenmangu.or.jp/
京都錦市場商店街

「錦市場」は、錦小路通の寺町から高倉まで東西約400メートルに130軒余の店が並んでいて、屋根付きのアーケード状になっているため、雨の日でも快適に散策できます。
店先に並んだ美味しそうな食材やお惣菜が訪れる人々を引きつけ、活気に満ち溢れています。
※錦市場 https://www.kyoto-nishiki.or.jp/
錦市場から近い烏丸駅から京都駅までは電車移動(8分)します。
京都を一望 – デニック京都タワーへ
デニック京都タワー(旧・京都タワー)

展望台からの眺め

東本願寺
京都駅に戻り、リニューアルされた「デニック京都タワー」へ。
デニックがネーミングライツを取得し2024年4月から「デニック京都タワー」の名で営業を開始し、展望台の入場料は大人900円。
展望台からは360度のパノラマビューが広がり、京都の名所を一望。無料の望遠鏡が設置されていて、細部まで京都の街並みを楽しめます。
※デニック京都タワー https://www.kyoto-tower.jp/
光の夜景ステージ–京都駅ビル大階段イルミネーション


2012年11月から開始された、171段中125段の階段にちりばめられた約1万5,000個のLEDが、音楽と共に、夜の京都駅ビルを鮮やかに彩り、楽しさを演出しています。
12月はクリスマスバージョン。季節に合わせたイルミネーショが楽しめます。
※京都駅ビル大階段イルミネーション https://www.kyoto-station-building.co.jp/graphical_illumination/
旅の締めくくり – 萬重 小庵 京都ポルタ店で夕食
萬重 小庵 京都ポルタ店

夕食は、京都駅地下の「京都ポルタ」にある老舗料亭「萬重 小庵」。手軽にお手頃価格で京料理を味わえるお店で、見た目も美しく、上品な味わいの料理を堪能しました。
旅の終わりにぴったりの優しい和食で、心も体も満足。
※萬重 小庵 京都ポルタ店 https://www.porta.co.jp/shopguide/detail/54
京都へ行こう!また来たいと思える一日

夜7時半、京都駅で友人と別れ、それぞれ帰路へ。
思い出話に花が咲き、笑いに包まれた一日。美しい街並み、歴史ある寺社、彩り豊かな京料理、そして美しいスイーツ。京都の魅力を存分に感じ、私たちなりの京都の楽しみ方を見つけることができました。
ありがとう、京都!また来ようね♪
コメント